利用代表者がする手続き
団体加入者に係る手続きは、事前に団体加入者の了承を得て行ってください。
1.申込・登録
1)利用代表者の申込
初めて利用代表者として登録するには、次の「2)団体加入者の登録」も必要です。
一連の操作マニュアル「利用代表者の申込・登録」はこちら
◆利用代表者の仮申込から情報入力・登録までの流れ(次の「2)団体加入者の登録」へ続きます):


既に登録済み(4から始まる7桁のログインIDがある)の利用代表者が、団体加入者を新たに登録する場合は、次の「2)団体加入者の登録」の「⑦JWNETへログイン」をし、「⑤団体加入者の登録」する順(利用代表者へのメール1通は除く)となります。
・団体加入者の登録方法はこちら、入力時の注意点はこちらをご覧ください。
2)団体加入者の登録(はじめて排出事業者を登録する方法)
利用代表者が団体加入者情報を入力・登録することで団体加入の申込となります。
新規の利用代表者。
◆申込完了までの流れ:


ー 団体加入者情報の入力・登録方法 ー
ア.Web画面からの登録
・加入者の登録方法は当ページ冒頭にあるマニュアル「利用代表者の申込・登録」をご覧ください。
【EDI利用を申込む場合】
加入後、加入者マイページからEDI利用確認キーを確認いただき、EDI事業者に加入者番号とEDI利用確認キーを直接連絡してください。
EDI利用確認キーの確認はこちらをご覧ください。
イ.CSVアップロードによる登録
CSVアップロードは多数の団体加入者を登録する場合に有効です。
利用代表者がJWセンターが提供するCSV作成補助ツールを利用して、団体加入者のCSVファイルを作成し、JWNETにアップロードします。
CSV作成補助ツール、操作手順書の入手は、kanyu@jwnet.or.jp にご連絡ください。
2.団体加入者の登録情報(加入者情報等)の変更
団体加入者の登録情報を変更することができます。
次のいずれかの方法にて、団体加入者の情報を変更してください。
(1)利用代表者が変更する方法
・操作マニュアルはこちらをご覧ください。
なお、利用代表者が団体加入者の情報を変更する場合、団体加入者の加入者情報の
設定項目「利用代表電子許諾」が「許可する」になっている必要があります。
・利用代表電子許諾の変更方法はこちらをご覧ください。
(2)団体加入者が変更する方法
・操作マニュアルはこちらをご覧ください。
3.団体加入取消し
以下に該当する場合、利用代表者は該当する団体加入者の団体加入取消しをします。
・団体加入者よりJWNETの解約や料金区分または利用代表者の変更の申出があった場合
・団体加入者が廃業等で連絡が取れない場合
※取消した日より料金区分または利用代表者の変更手続きが完了するまでの期間、団体加入者はマニフェストの登録・修正等の機能が利用できなくなりますので、変更の申出の場合は、取消しする日を団体加入者と調整してください。
団体加入者が手続せずに翌月末を迎えると自動的に解約となります。
◆団体加入取消し及び解約までの流れ:


・利用代表者による取消し方法及び送信されるメールの内容はこちらをご覧ください。
・マニフェスト情報を保存する操作マニュアルはこちらをご覧ください。
4.団体加入取消しされた加入者の追加(変更先の利用代表者がする手続き)
別の利用代表者により団体加入取消しされた加入者を自分の団体に追加することができます。
団体加入者から「加入者番号」と「利用代表者ひもづけ番号」の提供を受け、登録申込みしてください。



利用代表者ひもづけ番号の照会及び追加登録方法はこちら
5.その他の操作マニュアル等
■団体加入者の照会はこちら
■請求書の照会はこちら
・団体加入の手続きはこちら
・団体加入者がする手続きはこちら