Web-EDI機能
Web-EDI機能の概要
JWセンターは、現在稼働している電子マニフェストシステムの機能に加え、インターネットを利用したWeb-EDI機能を開発しました。Web-EDI機能は、Web方式と同じ利用環境で、ファイルの送受信によりマニフェスト登録、照会等を行う仕組みです。既存のEDI方式と違い、サーバーや通信ソフトも不要で、簡単に利用できます。特に、一度に300件までの多量のデータの登録を行いたい場合に有効です。
※赤い矢印がEDI方式(Web-EDI機能)におけるデータの流れ
Web-EDI機能とWeb方式、EDI方式との比較表
Web-EDI機能 | EDI方式(自社) | Web方式 | |
---|---|---|---|
安定的に一度に登録(報告)できる マニフェスト件数の目安 |
50~200件 (最大300件) |
200件以上 (最大300件) |
50件 (最大100件) |
導入の容易性 | ○ | × | ○ |
タイムアウトの発生 | 発生しにくい | 発生しにくい | 多量の件数を送信すると 発生しやすい |
運用開始日
平成26年6月12日
ご利用にあたっての前提条件
- PCの利用環境は、電子マニフェストのWeb方式に準拠します。OSは「Windows7」、「Windows10」に対応しております。
- オラクル社が提供する「java8」をインストールする必要があります。
Web-EDI機能は、Java Web Startの技術を用いてファイル送受信しています。本技術を提供しているオラクル社より2019年1月をもって無償サポートを終了する発表されました。
2019年2月以降の利用については、オラクル社の有償のライセンスを個別に契約いただく必要があります。
ライセンスの購入については、オラクル社のホームページより加入者ご自身で購入してください。購入した後、情報処理センター(JWNET)へWeb-EDI機能の申請をしてください。
オラクル社ホームページからの購入方法については「ライセンス購入方法」を参照してください。
なお、オラクル社による有償延長サポートについては、現在のところ2025年3月までとなっておりますので、JWNETのWeb-EDI機能のサービスについても有償サポート期間終了以降についてはサービスを終了することも検討しております。 - 情報処理センター(JWNET)への申請が必要です。申請方法については下記をご参照ください。
- Web-EDI機能の仕様(データフォーマット等)はEDI方式接続仕様書をご参照してください。
- 加入者がJWNETにログインしている間にファイルの送受信が行われます。
提供機能
Web-EDI機能では、下記の機能を提供します。
- マニフェスト情報(「予約情報」を含む。以下同じ。)の登録、マニフェスト情報の修正、マニフェスト情報の取消
- 運搬終了報告、運搬終了報告の修正、運搬終了報告の取消
- 処分終了報告、処分終了報告の修正、処分終了報告の取消
- 最終処分終了報告、最終処分終了報告の取消
- マニフェスト情報の照会
メリット
EDI方式と同様Web-EDI機能も加入者の自由な設計によりシステムを構築できます。また、EDI方式の特徴を順守しています。
多量のマニフェスト情報の送受信が可能
加入者のPCに作成される送受信BOX(フォルダ)で、自動的にファイルの送受信が行われます。
Web方式と併用利用が可能
多量のマニフェストの登録や多量の運搬報告、処分報告をWeb-EDI機能で行うことができます。また、少量のマニフェストの登録・報告等は、Web方式で処理できます。
一括処理方式によるマニフェスト情報の登録・報告が可能
インターネットの通信状況に依らず、多量のマニフェスト情報を一括して簡単に登録することができます。
Web-EDI機能 運用例(社内システムとの連携)
- 社内システムから仕様書に定義された送信データを作成し、送受信BOXに格納します。
<送信データ サンプル>(マニフェスト情報の登録) - 加入者のPCと情報処理センターが自動的に送受信処理を行います。
- 結果データを社内システムに取り込むことができます。
<結果データ サンプル>(マニフェスト情報の登録結果)
利用環境
以下の環境でWeb-EDI機能をご利用いただけます。利用環境は、JWNETで動作確認を行った環境となります。
OS | ブラウザ |
---|---|
Windows 7 | Internet Explorer 11 |
Windows 10 | Internet Explorer 11 |
利用料金
電子マニフェストシステムの利用料金に準拠
利用細則・各種申込様式
システムの休止日の変更に伴い改正しました。
平成31年4月1日から適用(平成30年12月25日公開)
平成31年3月31日まで適用(平成27年12月4日公開)
Web-EDI機能の運用にかかわる事項は、Web-EDI機能利用細則に定められています。各種申込み様式と合わせてご一読ください。
各種申込み様式
- 様式_WE-01号:Web-EDI機能利用申込書
Web-EDI機能利用申込書(様式_WE-01号) - 様式_WE-02号:Web-EDI機能利用情報変更申込書
Web-EDI機能利用情報変更申込書(様式_WE-02号) - 様式_WE-03号:Web-EDI機能利用停止申込書
Web-EDI機能利用停止申込書(様式_WE-03号) - 様式_WE-04号:Web-EDI機能利用証等再交付申込書
Web-EDI機能利用証等再交付申込書(様式_WE-04号) - 様式_WE-05号:Web-EDI機能マニフェスト照会機能利用申込書
Web-EDI機能マニフェスト照会機能利用申込書(様式_WE-05号) - 様式_WE-06号:Web-EDI機能デモシステム利用申込書
Web-EDI機能デモシステム利用申込書(様式_WE-06号)
送付先
〒102-0084
東京都千代田区二番町3番地 麹町スクエア7階
公益財団法人 日本産業廃棄物処理振興センター
電子マニフェストセンター 情報サービス部 宛
運用開始までの流れ
Web-EDI機能の運用開始までの流れはこちらご一読ください。
Web-EDI機能お問い合わせ
Web-EDI機能に関するお問い合わせは、本「照会票(雛形)」に記述し、 情報処理センターへ電子メール(edi-support@jwnet.or.jp)に送信してください。
電話での問い合わせには対応しておりませんので、あらかじめご了承ください。