医療関係特管責任者講習会
概要
廃棄物処理法に定められている特別管理産業廃棄物を生ずる医療関係機関等における特別管理産業廃棄物管理責任者になろうとする方などに対し、特別管理産業廃棄物に係る管理全般にわたる業務を適切に遂行するために必要な知識を修得することを目的としています。
受講対象者
医療関係機関等における特別管理産業廃棄物管理責任者の資格を取得されたい方、また特別管理産業廃棄物管理責任者の資格者で責任者として必要な専門的知識を修得しようとされる方などが対象です。
受講の目的
特別管理産業廃棄物に係わる管理全般にわたる業務を適切に遂行するために必要な知識を修得していただくことを目的としています。
開催日程
受講申込方法
Web申込みまたは書面申込みによりお申し込みいただけます。
Webからの申込方法
Web申込対応の講習会開催会場については、Webからお申込みができます。
講習会のお申込みには本人確認用の顔写真が必要となります。
Webからのお申込みは本人確認用の顔写真の画像ファイルが必要です。
郵送による申込方法
郵送にて申込む排出事業者(医療特責)講習会
課程名 | 対象者 | 関係条文 | 講習 期間 |
受講料 (税込) |
|
---|---|---|---|---|---|
郵送申込 | Web申込 | ||||
通常価格 | 割引価格 (500円引き) |
||||
医療関係機関等を対象にした特別管理産業廃棄物管理責任者に関する講習会 | 特別管理産業廃棄物管理責任者の資格者、ならびに必要な知識を修得しようとする方 | 規則第8条の17 第1号 第2号 |
1日 | 14,300円 | 13,800円 |
- 注1)
- 学歴、実務経験等受講資格要件は特にありません。なお、講習会の講義及び修了試験は全て日本語のみで行います。
- 注2)
- 講習会修了者の取扱いは、医療関係機関等に限定した特別管理産業廃棄物を生ずる事業所のみの「特別管理産業廃棄物管理責任者」として認めるなど、都道府県・政令市によって異なる場合があります。
講習会の受講に当たって
1.プログラムの概要

2.試験の概要
すべての講義終了後、修了試験を行います。試験の概要は次のとおりです。
- (1)受験資格
所定の全講習科目を受講した方のみ、試験を受験することができます。
なお、遅刻をした場合や途中で欠席するなど、全講習科目を受講できなかった方は、他の会場で欠席した科目を受講後、その会場の試験時間に受験することができます。 - (2)試験の概要
① 試験問題の形式:○×方式と 四者択一方式
② 出題数及び試験時間
出題数:20 問
試験時間:30 分
③ 試験の判定基準
試験の合格条件は、「総得点」が満点の70%以上に達していること。
3.講習会修了証の交付等
講習会の修了試験に合格した方には、「修了証」を交付いたします。
なお、修了証は講習会終了後、約2週間後に、原則として受講者の勤務先に送付いたします。
合否に関して、電話でのお問合せには応じておりませんのでご了承ください。
特管責任者の資格としての講習会修了者の取扱いは、各都道府県・政令市で定めており、それぞれ扱いが異なります。その取扱いは以下ファイルを参照し、適切な講習会を受講するようにしてください。
各都道府県・政令市の医療特責講習会及び特管責者講習会の修了者の取扱い[PDF(152KB)]4.講習会テキスト及び試験問題例
講習会受講に当たっての参考資料として、当センターのホームページから、講習会テキストの抜粋及び試験問題例を閲覧できますので参考にしてください。
なお、テキストは講習会当日に配付いたします。
5.再修了試験
修了試験に合格できなかった方には、再修了試験の通知をいたします。
再修了試験は、原則として2回に限り、試験のみを翌年度までの期間中に受験することができます。
受験会場、日程につきましては、当センターが指定する会場から選んでください。再修了試験の受験料は次のとおりです。
課程 | 受講料(税込) |
---|---|
医療関係機関等を対象にした特別管理産業廃棄物管理責任者に関する講習会 | 3,000円 |
6.欠席について
何らかの事情により講習会を欠席する場合又は会場・受講日の変更を希望する場合には、必ず講習会の前日(土日祝日を除く)17時までに、日本産業廃棄物処理振興センター(03-5275-7115)に連絡してください。
なお、お申込みの当年度末までの間に限り会場・受講日を変更して受講することができます。受講希望会場の受付機関にご連絡の上、受講が可能であるか否かを事前にご確認ください。
事前の連絡がなく講習会を欠席した場合であっても、翌年度末までの間に限り受講の申込みの変更をすることができます。ただし、変更後に、更に事前の連絡がなく欠席した場合には、それ以降の申込みの変更はできず、また、受講料の返金には応じられませんのでご承知おきください。
7.受講の取り止めについて
申込者の都合で、やむを得ず受講を取り止める場合は、必ず事前に実施機関(日本産業廃棄物処理振興センター)に連絡してください。手数料1,000円を差し引いて受講料を返金いたします。
ただし、受講の取り止めは、当年度末までの間に行われない場合には、受講料の返金には応じられませんのでご承知おきください。